京都天然酵母パン教室 YUKARIです。
京都天然酵母パン教室 YUKARIです。
~パンが好きで 自分でパンを焼く楽しみの時間を
大切にしたいあなたの為の教室です~
”自宅でパン教室が開けるレッスン”
パン作りの工程の基本を学びながら
知識と技術を身につけ自宅教室開講を目指します。
(期間 8ヶ月~12ヶ月)
養成講座 皆さん 何回焼いてるでしょうか^^
lessonでは、一つ一つの工程を丁寧に心がけ
パンと向き合う時間を過ごしていただきます。
昨年 子供連れパン教室を開かれたMさん。
受講中 こんなお声を頂いていました。
ご紹介させてくださいね。
先生 昨日もありがとうございました。
昨日のレッスン、とても楽しかったです。
いつも向き合い、寄り添い、
丁寧に指導して下さることがとても嬉しいです。
昨日は、特に手の感覚がとても大切だと再認識しましたので、
家で初級、中級の、メニューもしっかりと復習しながら、
上級のメニューも学んでいきたいです。
先生の焼かれるパンはシンプルな材料で作られていて、
形も焼き色も綺麗で、美味しく、
上手に焼くのは難しいものだと感じています。
でも、だからこそ、頑張ってパンを沢山やいていこうと思いました。
今年に入り 初めてのレッスンでしたが、
自分の目標を改めて見つめ直す機会になりました。
受講のきっかけは、イベントで
先生のランチをいただいたことからでした。
パンってこんなにも美味しいのかと感動しました。
しばらくして、
子連れの1DAYレッスンに参加することができました。
ベーグルの成型をすごく丁寧に教えて下さったのが印象的でした。
それから、実母の協力もあり、今、指導者養成講座に至りました。
子連れ1dayレッスを先生が開講して下さったので、
今につながっていますし、
私自身も子育て中の方にも気軽に通ってもらえるお教室ができればと
強く思っています。
そして改めて、お教室開講したいと思ってることを主人に伝えて話し合い、
了承を得られました。
私が ほぼ毎日焼いてるのをみて、考えが変わったようです。
子連れレッスンをするとなれば、
様々なことに配慮しなくてはなりませが、
子育ての方と一緒に作りたいです。
昨日受講して、目標も更に明確になりました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
lessonごとに どんなお教室にしたいのかが
明確になって 益々頑張ってます。
Mさんは、受講中に赤ちゃんを授かり
養成終了の1年後の昨年開講されました。
子育て中のママ達に 手づくりのパン作りを楽しんでいただけるよう
将来自宅パン教室をされたい方を対象にしたクラス開講中です。
このクラスは 将来パンをお仕事にと考えてる方を対象に、
四季を通して パンと向き合い 発酵と付き合い
沢山パンを焼いていただきながら、
教える側としての知識や技術を学んでいきます。
パン作りの工程の基本を学びながら
知識と技術を身につけ自宅教室開講を目指します。
(期間 8ヶ月~12ヶ月)
近い将来 自宅でパン教室を開きたい方を対象に
自宅パン教室の夢を実現するために、
月2回~3回のレッスンで しっかりパン作りの基本を身につけていただけます。
**只今募集のレッスン** 。
◆自宅でパン教室を開けるレッスン養成講座 全20回
来年2018年 2月 養成講座 12期生がスタートします。
今のそれぞれのライフスタイルを大切にしていきながら
それぞれのペースでパン作りがある働き方を、、、
パン作りの基本 パン作りの工程 材料の事などお勉強しながら
それぞれの生活を大切に細く長くパンとかかわっていけるように
パンと向き合う講座です。
2018年 2月 水曜日クラス開講 残2名様
2018年 3月開講
◆自家製酵母パン・お菓子 (自家製培養酵母 麹などで起こす酒種酵母使用)
1回目 酵母の起こし方・イングリッシュマフィン・パウンドケーキ
2回目 ソフトフランス・ヌスボイゲル
3回目 黒糖食パン・あんぱん
4回目 パンノア・フロランタン
5回目 キッシュ・マフィン
1回目 | 2月 | 5日(月) | 10日(土) 満席 | 13日(火) 満席 |
2回目 | 3月 | 3日(土) 満席 | 20日(火) 満席 | 23日(金) |
3回目 | 4月 | 1日(日) 満席 | 2日(月) | 17日(火) 満席 |
4回目 | 5月 | 7日(月) | 8日(火) 満席 | 12日(土) 満席 |
5回目 | 6月 | 2日(土) 満席 | 4日(月) | 12日(火) 満席 |
(メニュー 日程は 変更する場合もございます。)
講習料 5回分32400円(税込み)
YUKARIのLINEアカウントを作りました!
レッスン情報など配信していく予定です。
よろしければ友達登録をお願いします!